さて前回の続きになりますが、まずはその前提にリスクの評価における対応策を簡単にご説明しましょう。
本文を読む
2011年06月16日
リスク・マネジメントA
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| 内部統制
2011年06月15日
リスク・マネジメント@
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| 内部統制
2010年04月26日
何を統制するのか?
posted by core at 06:00
| Comment(6)
| 内部統制
2010年01月05日
中小企業版の内部統制の入り口は?
中小企業の内部統制を実現するという理想を掲げ、弊社の基幹コンサルティングメニューは組み立てられています。現在の内部統制制度はJ-SOX法とも言われ上場企業に義務付けられた法制度のように認識されていますが・・・
本文を読む
本文を読む
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| 内部統制
2009年09月16日
サステナビリティ(継続性)
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| 内部統制
2009年07月30日
オーバーライド
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| 内部統制
2009年06月23日
内部統制報告制度の大罪
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| 内部統制
2009年05月20日
ネクスト・ステージ
posted by core at 06:00
| Comment(2)
| 内部統制
2009年04月16日
経営羅針盤の言葉
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| 内部統制
2009年04月01日
J-SOX元年を終えて
通称J-SOX、金融商品取引法です。2008年4月1日以降開始事情年度より上場企業は内部統制報告制度が導入されました。度重なる企業不祥事から成立したアメリカのSOX法を基に同制度の日本版として企業活動の“監視”を目的としたものです。
本文を読む
本文を読む
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| 内部統制
2009年02月27日
プロセス重視
posted by core at 06:00
| Comment(2)
| 内部統制
2008年11月15日
ナベQの内部統制 その3.
posted by core at 09:38
| Comment(0)
| 内部統制
2008年11月14日
ナベQの内部統制 その2.
埼玉西武ライオンズの内部統制における岡部の考察、前回の続きです。渡辺久信監督が、常勝の遺伝子を持つ、いわゆる勝ち方を熟知していること、負けず嫌いであること、栄光の裏にある影の部分を身に染みて経験されていることをあげました。
本文を読む
本文を読む
posted by core at 07:00
| Comment(0)
| 内部統制
2008年11月13日
ナベQの内部統制 その1.
先日、埼玉西武ライオンズが4年ぶり13度目の日本一を達成しました。新人監督が前年Bクラスのチームを率いて日本一になるのは史上初のことだそうです。その新人監督、渡辺久信監督(通称ナベQ)が短期間でこれだけの改革ができたかの秘密に迫ります。
本文を読む
本文を読む
posted by core at 07:00
| Comment(0)
| 内部統制
2008年11月05日
内部統制の死角
景気が不安定な昨今、コーポレートガバナンス(企業統治)の強化はどこの企業・事業体にとってもより重要性が増してきています。様々な企業不祥事は全てがこのしくみの綻びから生じているといっても過言ではありません。
本文を読む
本文を読む
posted by core at 07:00
| Comment(0)
| 内部統制
2008年10月17日
性弱説
posted by core at 09:00
| Comment(0)
| 内部統制
2008年08月27日
IC(Internal Control)×CI(Corporate Identity)
posted by core at 23:00
| Comment(0)
| 内部統制
2008年08月22日
「IMLOGO」導入
posted by core at 11:23
| Comment(2)
| 内部統制
2008年07月19日
内部統制が絡む負の連鎖
posted by core at 16:00
| Comment(0)
| 内部統制
2008年06月15日
内部統制の真の目的とは
posted by core at 12:43
| Comment(2)
| 内部統制