先日のことです。東京在住の弟夫婦、第二子出産のために義妹が実家の長崎に帰省していました。無事に元気な第二子が誕生したときのことです。
本文を読む
2011年11月05日
時間という経営資源の有効活用
posted by core at 12:13
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年10月22日
緊急座談会(個別株主総会)〜M氏と
posted by core at 06:00
| Comment(2)
| コンサルタントとして
2011年10月17日
何が足りないのか?
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年10月15日
2011年10月12日
陸路で四国へ
posted by core at 08:51
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年09月26日
コアマネジメントの存在意義(identity)
弊社も今期で5期目になります。3期続けて赤字決算でありました。経営羅針盤と私自身が称し強いidentityを持ってコンサルタント業務に従事していましたが、自分の強い意志だけでは弊社の取り組みが第三者には伝わらなかったのです。しかし4期目にしてようやく黒字決算に転換できました。何が変わったのか?
本文を読む
本文を読む
posted by core at 06:00
| Comment(2)
| コンサルタントとして
2011年08月28日
緊急座談会〜in梅田
posted by core at 11:56
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年08月25日
TIBOR(タイボー)
現在の社会情勢は、2007年のリーマンショックを境に世界的に景気混迷の状態が続いています。新興国、特に中国経済の浮揚もあり均衡を保てているかのように見えていましたが、中国経済の浮揚にも以前ほどの勢いが無くなって参りました。
本文を読む
本文を読む
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年08月21日
求む財務コンサルタント
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年08月17日
理念より資金
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年07月19日
発想転換の肝は着眼点
先日、定期購読している日経ビジネスに興味的な記事がありましたのでご紹介差し上げます。日本マクドナルドホールディングスの社長・会長・CEOを兼ねる原田泳幸氏の経営教室という連載記事があります。
本文を読む
本文を読む
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年07月16日
緊急座談会〜山ちゃんと
posted by core at 14:49
| Comment(2)
| コンサルタントとして
2011年07月13日
電話と戯れました。
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年07月06日
ニュービジネスの風
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年07月05日
視点を変えられていませんか?
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年07月01日
アドリブは間が重要
私も仕事柄、人前で話す機会が比較的多い方だと思います。一般的にもセミナー講師だけではなく、会議の議長、プレゼンテーター等、人前で話す機会がある方へ少しでも参考になればと本日の稿を綴りました。
本文を読む
本文を読む
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年06月28日
いかがなものか?
先日、父が不整脈の心房粗動の手術を受けた。今から約1年前にかかりつけ医にて行ったとある検査のついでにとった心電図から不整脈が見つかり、結果的に紹介してもらった病院にてカテーテルによる手術を行ったのである。
本文を読む
本文を読む
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年06月27日
財務コンサルタント最前線
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| コンサルタントとして
2011年06月26日
ゴルフも仕事も同じです。
タイトルでゴルフとしていますが、これは皆様方がスポーツやカルチャーも含めて趣味や娯楽で取り組まれていることには何でも置き換えることができます。但し、ひとつの要件があり真剣、もしくは楽しく、つまりは積極的に取り組んでいるということが重要です。
本文を読む
本文を読む
posted by core at 06:00
| Comment(2)
| コンサルタントとして
2011年06月21日
IT環境のデータベースの保全は大丈夫ですか?
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖大地震において、各企業においても様々な障害を被りました。地震発生時には揺れによる破損等の被害、その後は大規模停電、計画停電、燃料、道路、交通機関などから来る流通問題、などその影響は多岐に亘りました。
本文を読む
本文を読む
posted by core at 06:00
| Comment(0)
| コンサルタントとして